武田立斎(読み)たけだ りっさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「武田立斎」の解説

武田立斎 たけだ-りっさい

1736*-1813* 江戸時代中期-後期儒者,医師
享保20年12月4日生まれ。出羽(でわ)秋田の人。伊藤介亭に師事し,古義堂四傑のひとりとされる。秋田藩十二所(じゅうにしょ)所預茂木(もてぎ)氏の儒医をつとめた。文化9年12月19日死去。78歳。幼名は藤太郎。通称三益著作に「論語私説」「孟子私説」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む