武蔵武芝(読み)むさしのたけしば

日本大百科全書(ニッポニカ) 「武蔵武芝」の意味・わかりやすい解説

武蔵武芝
むさしのたけしば

平安前期の武蔵地方の有力豪族。武蔵氏は767年(神護景雲1)に丈部直不破麻呂(はせつかべのあたいふわまろ)らが武蔵宿禰(すくね)姓を賜姓したことに始まる。『将門記(しょうもんき)』によると、938年(承平8)2月、武蔵国足立(あだち)郡司判官代である武蔵武芝は、武蔵権守(ごんのかみ)興世王(おきよおう)、武蔵介(すけ)源経基(つねもと)と対立した。平将門(まさかど)がこの対立に介入したことから、将門は源経基により朝廷謀反の罪で訴えられる契機となった。武蔵氏は、平安後期より武蔵一宮(いちのみや)氷川(ひかわ)社(埼玉県さいたま市大宮区)の宮司職を世襲したと伝えられる。

[佐々木虔一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「武蔵武芝」の解説

武蔵武芝 むさしの-たけしば

?-? 平安時代中期の豪族。
武蔵(むさし)足立(あだち)郡司を世襲し,判官代を兼任した。承平(じょうへい)8年(938)武蔵権守(ごんのかみ)として赴任した興世(おきよ)王,武蔵介(すけ)源経基(つねもと)と対立。平将門(まさかど)の調停をうけたが,手違い和議に失敗。この事件が承平・天慶(てんぎょう)の乱の一因となった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android