武藤 糸治
ムトウ イトジ
昭和期の実業家 鐘紡社長。
- 生年
- 明治36(1903)年5月1日
- 没年
- 昭和45(1970)年12月23日
- 出生地
- 兵庫県神戸市
- 学歴〔年〕
- 慶応義塾普通部中退,ファンレー塾(英)卒
- 経歴
- 昭和4年英国留学から帰国後、鐘紡に入り、戦後の22年社長に就任、関西財界の重鎮となった。35年会長にタナ上げされたが、翌36年社長に戻って43年会長、45年相談役となる。自由経済を主張、紡績界にあって化粧品や食品などの多角経営を推進した異端者。アイディアにすぐれ、39年の定年制廃止など従業員の待遇改善に努めたが奇行も多かった。城山三郎の小説「役員室午後三時」は鐘紡のお家騒動を題材にした経済小説。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
武藤糸治 むとう-いとじ
1903-1970 昭和時代の実業家。
明治36年5月1日生まれ。武藤山治の3男。イギリスのファンレー塾卒。鐘淵(かねがふち)紡績にはいり,昭和19年鐘淵実業と合併して成立した鐘淵工業の取締役。22年非繊維部門を分離した鐘淵紡績(現カネボウ)の社長となり,社の再建と多角化経営に尽力した。35年会長,翌年社長に復帰,43年会長。昭和45年12月23日死去。67歳。兵庫県出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
武藤 糸治 (むとう いとじ)
生年月日:1903年5月1日
昭和時代の実業家。鐘紡社長
1970年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 