改訂新版 世界大百科事典 「武霊王」の意味・わかりやすい解説
武霊王 (ぶれいおう)
Wǔ líng wáng
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
… 山西にあった趙は,初め晋陽(山西省太原)を都としていたが,前386年に邯鄲にうつり,中央への進出を図ったが,魏などに抑えられ,北方に転じた。武霊王(在位,前325‐前299)は北方遊牧民の騎馬戦術を採用して兵制を改革し,河北にあった中山(河北省平山)を併合し,陝西北部から内モンゴル南部まで領土を拡大した。しかし燕,趙ともに中央の情勢に大きな影響を与えるに至らなかった。…
※「武霊王」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...