殿島村(読み)とのしまむら

日本歴史地名大系 「殿島村」の解説

殿島村
とのしまむら

[現在地名]伊那市大字東春近ひがしはるちか 車屋くるまや中組なかぐみ渡場どば木裏原きうらはら・上殿島・中殿島・下殿島・原新田はらしんでん榛原はいばら沢渡さわんど

天竜川の東岸にあり、村の北側から西側は三峰みぶ川の川筋が境界となっている。古くからの村はこの二川の広い氾濫原の西側の段丘崖下に開け、やがて東方段丘上に新田が開発されていった。段丘は東山麓の貝沼かいぬま村や福地ふくち村からかなり隔たった下のほうにあたるので、この村域には山がない。南は氾濫原や段丘の地形のまま田原たはら村に接する。氾濫原である段丘の下の平は常に洪水に悩まされてきたが、それに対して段丘の上の地方は水不足に悩まされるという二面をもった村である。

中世においてはいわゆる春近領に属していたところから、江戸時代には天竜川を隔てていても対岸の村々とともに高遠たかとお領春近郷の区分に含まれていた。殿島の初見は嘉暦四年(一三二九)三月の鎌倉幕府下知状案(守矢文書)に、「流鏑馬、殿嶋・小井弖・黒河内三ケ郷地頭」とあり、対岸の小井弖郷とともに諏訪社上社に奉仕し、これ以後の諏訪大社上社史料に散見する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android