気比ノ宮村(読み)きいのみやむら

日本歴史地名大系 「気比ノ宮村」の解説

気比ノ宮村
きいのみやむら

[現在地名]三島町気比宮きいのみや

小木城おぎじよう川左岸の沖積地と丘陵とが接する麓沿いに集落がある。東は藤川ふじかわ脇野町わきのまち、西は上条じようじよう、北は宮沢みやざわの各村に接し、北背は丘陵地、南面の千石原せんごくばら丘陵との間は平地。気比神社の南方にあたる小木城・入谷いりや両川の合流点付近の字舟沢ふなざわ台地と、舟沢の北側の水田には、奈良時代末から平安期にかけての土師器須恵器が出土する。また気比神社社記(八田国雄氏蔵)によれば、養老年中(七一七―七二四)にはのちの吉河よしかわ庄内に一二の屯倉があり、そのうちの中条なかじようが当地にあたるといわれる。この中条は、元応二年(一三二〇)九月二六日の池為定去状写(本郷文書)に「吉河庄内中条北方」とあり、この田地ならびに屋敷二千束苅を惣領美作左近大夫に渡している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報