気都和既神社
けつわきじんじや
[現在地名]明日香村大字上字茂古森
冬野川(細川川)上流左岸に鎮座。祭神は気津別命・天児屋根命(明治末年、現明日香村尾曾・細川の春日神社を合祀)。「延喜式」神名帳の高市郡「気都和既神社」とされ、「大和志」に「在上村茂古杜、傍有瀑布高三丈許、与細川上居尾曾共預祭祀」とみえる。旧村社。ケツワキについては真神田曾禰連(「新撰姓氏録」右京神別)の祖気津別命とする説(度会延経「神名帳考証」)、境部臣万理勢の子毛津(毛津の若子と歌に詠まれる)とする説(伴信友「神名帳考証」)などがある。近世には大梵天王・牛頭天王を祀り、上村・細川村・尾曾村(現明日香村)の鎮守でモウコノ森とよばれた(高市郡古跡略考)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 