日本歴史地名大系 「水上八幡神社」の解説
水上八幡神社
みなかみ・はちまんじんじや
[現在地名]鶴岡市水沢
神・事代主神・溝
姫神、下三神合祀祭神として誉田別神・息長足姫神・比
神が祀られている。旧郷社。創建年代は不明。口碑によると、水沢村の南西の
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
神・事代主神・溝
姫神、下三神合祀祭神として誉田別神・息長足姫神・比
神が祀られている。旧郷社。創建年代は不明。口碑によると、水沢村の南西の
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...