水国(読み)すいこく

精選版 日本国語大辞典 「水国」の意味・読み・例文・類語

すい‐こく【水国】

  1. 〘 名詞 〙 水辺土地。また、川や湖などの多い国。
    1. [初出の実例]「水国追源到、乗舟泛大湖」(出典文華秀麗集(818)上・夏日臨泛大湖〈嵯峨天皇〉)
    2. [その他の文献]〔顔延之‐還至梁城作詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「水国」の読み・字形・画数・意味

【水国】すいこく

河川湖沼の多い地。水郷。宋・欧陽脩〔南郷子、二首、一〕詞 (みどり)は密に、紅はし 水國、涼生ずるも、未だ是れからず

字通「水」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android