水引細工(読み)みずひきざいく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「水引細工」の意味・わかりやすい解説

水引細工
みずひきざいく

水引を用いた細工物およびその技法祝儀、不祝儀などの進物に用いる特殊な紙紐(かみひも)を水引という。飛鳥(あすか)時代以来、中国に倣って、宮中への献上品には紅白の麻を結ぶのが慣例であったが、広く一般に、贈答品に水引をかける作法が普及したのは江戸時代以降である。昭和に入ってからは、単に贈答品用としてだけでなく、吉祥を表す特殊な細工として独自の発達を遂げた。水引細工の作品のモチーフには、松竹梅鶴亀(つるかめ)、鳳凰(ほうおう)、福寿草などの吉祥動植物、人形や花、風景など、さまざまな意匠が選ばれ、おもに室内装飾、贈答品の飾りなどに用いられる。

[秋山光男]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android