ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「水戸証券」の意味・わかりやすい解説 水戸証券みとしょうけんMito Securities Co., Ltd. 証券会社。1921年茨城県水戸市に創立した小岸商会を前身に,1933年小林株式店として設立。1942年小林証券に社名変更。1944年丸水証券と合併し現社名に変更。1951年東京証券取引所正会員の協同証券を買収。1956年協同証券に合併されるかたちをとったうえで新発足し,東京進出を果たした。1972年秦野証券を吸収合併。1985年大阪証券取引所,1987年名古屋券取引所の正会員となり総合証券会社として業績を拡大した。1992年小島証券を合併。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
日本の企業がわかる事典2014-2015 「水戸証券」の解説 水戸証券 正式社名「水戸証券株式会社」。英文社名「Mito Securities Co., Ltd.」。証券・商品先物取引業。大正10年(1921)前身の「小岸商会」創業。昭和8年(1933)「株式会社小林株式店」設立。同17年(1942)「小林証券株式会社」に改称。同19年(1944)現在の社名に変更。本社は東京都中央区日本橋。証券会社。茨城県地盤。北関東に店舗展開。東京証券取引所第1部上場。証券コード8622。 出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報 Sponserd by