水石鹸(読み)ミズセッケン

精選版 日本国語大辞典 「水石鹸」の意味・読み・例文・類語

みず‐せっけんみづセキケン【水石鹸】

  1. 〘 名詞 〙 石鹸の水溶液。カリ石鹸のおよそ一五パーセント溶液が代表的。炭酸カリウムアルコール砂糖などを加え透明度をよくし、染料香料殺菌剤なども加えられる。ひげそり、公衆手洗いなどに用いられている。
    1. [初出の実例]「アミノ酸醤油と、水石鹸でこの頃巨万の富を積んだらしい」(出典:元帥(1950)〈檀一雄〉二〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む