分子状水素と酸素との反応によって得られるエネルギーを利用して、炭酸を炭素源として繁殖することができる細菌をいう。しかし、有機物が栄養分としてある場合には、有機栄養を摂取することによって繁殖できるため、完全な化学合成無機酸化細菌とはいえない。こうしたことから、かつては特別な属Hydrogenomonasとして分類されていた。現在では、これらの細菌が示す通性化学合成独立栄養性に基づき、非独立栄養細菌を含む次のような属に分類されている(括弧(かっこ)内は種)。プセウドモナス属Pseudomonas(P. saccharophila、P. facilis)、アルカリゲネス属Alcaligenes(A. eutrophus、A. paradoxus)、パラコックス属Paracoccus(P. denitrificans)、ノカルディア属Nocardia(N. autotrophica)。
また、分子状水素を酸化する際の末端電子受容体としては、酸素以外に硝酸塩、硫酸塩、二酸化炭素などが利用されることがある。水素から酸素への電子伝達の経路については、まだはっきりしていない。
[曽根田正己]
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...