すべて 

水茎磐樟(読み)みずぐき ばんしょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「水茎磐樟」の解説

水茎磐樟 みずぐき-ばんしょう

1855-1907 明治時代神職
安政2年5月生まれ。平野神社,平安神宮,八坂神社禰宜(ねぎ)をつとめた。一々庵百一の号で「我楽多珍聞(がらくたちんぶん)」に寄稿し,和歌,戯文で知られたほか,故実家として「平安通志」の編集時代行列調査にあたった。明治40年3月27日死去。53歳。京都出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android