すべて 

水難事故

共同通信ニュース用語解説 「水難事故」の解説

水難事故

警察庁の「水難概況」によると、2022年の水難者は1640人で、うち中学生以下は198人だった。全体の約44%が死亡、または行方不明になっている。海や河川での事故が全体の8割超を占め、行為別では魚捕りや釣りをしていた時の事故が目立った。警察庁は防止対策として、危険箇所を把握して近づかないことやライフジャケット着用子どもから目を離さないことなどを挙げている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む