永平広録(読み)えいへいこうろく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「永平広録」の意味・わかりやすい解説

永平広録
えいへいこうろく

鎌倉時代の仏書。道元(どうげん)撰(せん)。10巻。1236年(嘉禎2)興聖寺(こうしょうじ)開堂から52年(建長4)の示寂前年にわたる道元の言行録で、詮慧(せんね)(第1、9、10巻編集)、懐奘(えじょう)(第2~4、8巻)、義演(ぎえん)(第5~7巻)の弟子たちが説示の年代順に編集した語録。「打坐(たざ)は則(すなわ)ち正法眼蔵涅槃妙心(しょうぼうげんぞうねはんみょうしん)なり」(第4巻)の視点にたって、上堂(じょうどう)(自己の宗教の説示)、小参(しょうさん)(随時の家訓説法)、法語(ほうご)(修道規範となる説示)、偈頌(げじゅ)(法理の詩的表現)などによって、「正伝(しょうでん)の仏法」の本義を端的に学道者に示している。これを和文法語として詳細に説いたものが『正法眼蔵』で、両書は密接な関係をもっている。本書には草稿本10巻(門鶴(もんかく)本・永平寺蔵)や、1巻に抄録した『略録』がある。

[河村孝道]

『曹洞宗全書刊行会編「永平広録(流布本系)」(『曹洞宗全書 宗源 下』所収・1971・曹洞宗宗務庁出版課)』『大久保道舟編「道元和尚広録(草稿本系)」(『道元禅師全集 下』所収・1970・筑摩書房)』『鏡島元隆校注『道元和尚広録』上下(春秋社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android