汎用JPドメイン(読み)ハンヨウ ジェイ ピー ドメイン

ASCII.jpデジタル用語辞典 「汎用JPドメイン」の解説

汎用JPドメイン

2001年5月に登録が開始された日本のドメイン体系。従来のJPドメインは、1組織につき1つまでで、「.co.jp」「.ne.jp」「.or.jp」といった組織を表す属性ドメインによって細かく管理されていた。汎用JPドメインでは、この規制を取り払い、日本に所在する個人や企業であれば誰でも、いくつでも取得できるよう制定された。組織などの属性を表す部分がなく、「○○○.jp」の「○○○」というセカンドレベルドメインを取得できる。また、同時に日本語を扱えるようになり、「○○○」の部分を日本語で登録することも可能。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android