江戸城跡(読み)えどじようあと

日本歴史地名大系 「江戸城跡」の解説

江戸城跡
えどじようあと

[現在地名]千代田区千代田

東京湾に臨む台地上に設けられた平城跡。中世は主として太田道灌の居城、天正一八年(一五九〇)から慶応四年(一八六八)の間は徳川氏一五代の居城。国指定特別史跡。

〔江戸城跡の地形と発掘調査〕

江戸城は武蔵野台地東縁部から東京低地にまたがって位置していた。このうち旧ひら川の谷と、ため池の存在する谷に囲まれた範囲を取込んで、内郭および外郭西半部が構成されている。この範囲内にはさらに小規模な谷や支谷が入り込んでいる。中心部では蓮池はすいけ門付近から北西に入り、さらに西側に屈曲する谷、桜田さくらだ門付近から西北西方向に延びる谷が主たる谷で、これらの谷および派生する支谷によって北ノ丸から本丸にかけて延びる小台地、吹上ふきあげから西丸にかけて延びる小台地が派生する。後者はさらに吹上門付近から北上する支谷によって、吹上を構成する小台地と西丸を構成する小台地に分けられる。これらの小台地の要所を切断、あるいは谷の一部を埋立てて内郭の各郭が構成されている。縄文時代前期には東京低地は海面の上昇によって海と化していたが、この頃を境に海岸線は退いていき、同時に河川の沖積作用によって自然堤防や砂洲などの微高地が形成されていった。徳川家康入部の頃にはなお江戸城の台地の東側直下に日比谷ひびや入江が入り込んでいた。江戸城の構築はこの日比谷入江の埋立をはじめ掘割・盛土といった普請によって自然地形を改変し、造成が行われたことが従来から指摘されている。近年の考古学的な調査によってもこのことが追認されるとともに、想像以上に大規模な地形改造が行われてきたことが判明してきた。

現在の地形は各郭ごとにおおむね平坦で、本丸から東では二ノ丸、三ノ丸へと段階的に低くなっている。ところが城内の各調査地点やボーリングデータから得られる地層を大観すると、吹上では表層の地層が欠失し、地表直下に上部を削平された関東ローム層が露出している。一方、本丸から東側は近世の厚い盛土で覆われており、この盛土層は本丸では最大一〇メートルにも達するという。武蔵野台地の標高は東に向かって漸減するが、内郭では最高所の吹上を削平し、本丸・二ノ丸・三ノ丸は盛土によって雛壇状に造成されたと推定されている。もちろん西丸下大手おおて前も盛土によって造成・整備されている。このように内郭諸郭は膨大な土量による盛土で造成されたとみられるが、本丸北部の宮内庁書陵部庁舎地点では盛土中に厚いローム層が認められることから、これらの多くは吹上整備の排出土や堀の上げ土をもって行われたと考えられる。


江戸城跡
えどじようあと

[現在地名]那珂町下江戸

下江戸の北東にある丘陵の山頂字じよううちにあり、周囲は断崖で山城をなし、樹木が生い茂る。江戸氏の居城といわれる。

「新編常陸国誌」の江戸氏の項に「那珂郡江戸村ヨリ出、那珂五郎通泰ノ後ナリ」とあり、同項によると、藤原秀郷五世の孫公通の二子通直が常陸に移り、那珂郡河辺郷に住み河辺太夫と称した。子通資は那珂太郎と称して初めて那珂氏を名乗った。南北朝期には那珂通辰は南朝方として、延元元年(一三三六)北畠顕家の別将に従って佐竹貞義と久慈郡甕原みかのはら(現日立市)に戦い、瓜連うりづら(現瓜連町)の楠木正家に応じ金砂かなさ(現久慈郡金砂郷村)を攻めたが利あらず、同族四三人とともに増井ましい(現常陸太田市)正宗しようじゆう寺の一本松峯の下で自殺したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

国指定史跡ガイド 「江戸城跡」の解説

えどじょうあと【江戸城跡】


東京都千代田区千代田にある近世の城跡。日本最大の巨城で、近世の城郭都市江戸の姿を伝える唯一の遺構として、1960年(昭和35)に国の史跡に、1963年(昭和38)には、城郭史上、学術的価値が高いとして、特別史跡に指定された。特別史跡に指定されたのは、当時の江戸城内郭にあたる場所で、内郭は、大手堀・平川堀・乾堀・日比谷堀・桜田堀・半蔵堀に囲まれ、本丸・西の丸・吹上御庭・北の丸の4つの郭から構成されている。江戸城は、1457年(長禄1)に太田道灌(おおたどうかん)により本格的に築城され、1590年(天正18)、徳川家康が関東を領して居城をここに定めた。以後、徳川氏の根拠地として、江戸幕府による政治の中心として、数度にわたって城の普請が行われ、江戸城を中核とした城下町が形づくられていった。現在、西の丸・吹上の地域は皇居となっている。JR山手線ほか東京駅から徒歩約10分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android