江田国通(読み)えだ くにみち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「江田国通」の解説

江田国通 えだ-くにみち

1848-1877 幕末-明治時代武士,軍人
嘉永(かえい)元年9月6日生まれ。薩摩(さつま)鹿児島藩士。薩英戦争,戊辰(ぼしん)戦争で活躍。明治7年陸軍少佐。西南戦争に近衛歩兵大隊長として出征。10年3月4日熊本吉次峠(きちじとうげ)で西郷軍の篠原国幹(くにもと)を狙撃(そげき)させてたおすが,敵弾にあたり戦死した。30歳。通称正蔵

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「江田国通」の解説

江田 国通 (えだ くにみち)

生年月日:1848年9月6日
江戸時代;明治時代の鹿児島藩士;陸軍軍人。少佐
1877年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む