池坊専順(読み)いけのぼう せんじゅん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「池坊専順」の解説

池坊専順 いけのぼう-せんじゅん

1411-1476 室町時代の連歌師,華道家。
応永18年生まれ。京都頂法寺(六角堂)の僧。法眼。連歌七賢のひとり。高山宗砌(そうぜい),蜷川智蘊(にながわ-ちうん)と交流,宗砌死後は連歌界をになう。「新撰菟玖波(つくば)集」におおくの句が入集。弟子飯尾宗祇(そうぎ)。華道の池坊家26代でもある。文明8年3月20日死去。66歳。別号に柳本坊,春楊坊句集に「専順五百句」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む