蜷川智蘊(読み)ニナガワチウン

デジタル大辞泉 「蜷川智蘊」の意味・読み・例文・類語

にながわ‐ちうん〔にながは‐〕【蜷川智蘊】

智蘊ちうん

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「蜷川智蘊」の意味・読み・例文・類語

にながわ‐ちうん【蜷川智蘊】

室町中期の武士連歌師。名は新左衛門親当(ちかまさ)和歌正徹に学ぶ。連歌にすぐれる。足利義教に仕え、政所吏僚として幕府財政をつかさどる。著書に「親当句集」。文安五年(一四四八)没。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「蜷川智蘊」の意味・わかりやすい解説

蜷川智蘊
にながわちうん

[生]?
[没]文安5(1448).5.12.
室町時代の武士,連歌作者。新右衛門親当 (ちかまさ) と称した。室町幕府に政所代として仕えた。和歌を正徹 (しょうてつ) に,連歌を梵灯庵主学び,一休に参禅。『竹林抄』の連歌七賢の一人。『新撰菟玖波集 (つくばしゅう) 』に 66句入集。句集『親当句集』。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「蜷川智蘊」の解説

蜷川智蘊 にながわ-ちうん

?-1448 室町時代の幕府官僚,連歌師。
蜷川親俊(ちかとし)の子。政所(まんどころ)公役,京都沙汰人(さたにん)をつとめる。和歌を清巌正徹(せいがん-しょうてつ)にまなぶ。連歌七賢のひとりにかぞえられ,句は「竹林抄」「新撰菟玖波(つくば)集」にある。文安5年5月12日死去。名は親当(ちかまさ)。通称は新右衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android