池広一夫(読み)いけひろ かずお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「池広一夫」の解説

池広一夫 いけひろ-かずお

1929- 昭和後期-平成時代の映画監督
昭和4年10月25日生まれ。昭和25年大映にはいり,35年「薔薇(ばら)大名」で監督デビュー。市川雷蔵主演「沓掛時次郎」「中山七里」などの股旅映画で活躍。のち映像京都の役員をつとめながらテレビ時代劇を演出。47-48年東宝の「無宿人御子神の丈吉」3部作,平成2年からつづく土曜ワイド劇場終着駅」シリーズを監督。東京出身。立大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む