池広一夫(読み)いけひろ かずお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「池広一夫」の解説

池広一夫 いけひろ-かずお

1929- 昭和後期-平成時代の映画監督
昭和4年10月25日生まれ。昭和25年大映にはいり,35年「薔薇(ばら)大名」で監督デビュー。市川雷蔵主演「沓掛時次郎」「中山七里」などの股旅映画で活躍。のち映像京都の役員をつとめながらテレビ時代劇を演出。47-48年東宝の「無宿人御子神の丈吉」3部作,平成2年からつづく土曜ワイド劇場終着駅」シリーズを監督。東京出身。立大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む