池殿屋敷跡(読み)いけどのやしきあと

日本歴史地名大系 「池殿屋敷跡」の解説

池殿屋敷跡
いけどのやしきあと

[現在地名]熱田区旗屋町

後世の誓願せいがん寺・全隆ぜんりゆう寺境内数百歩の地という。池殿は諸書に池禅尼池坊ともみえている。平清盛継母である池禅尼が源頼朝命乞をして伊豆へ流したという史実と、源頼朝が熱田で生れたという伝説が混合して、池禅尼がここに住んだという伝説が生れたものであろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む