池田家住宅(読み)いけだけじゅうたく

事典 日本の地域遺産 「池田家住宅」の解説

池田家住宅

(佐賀県嬉野市塩田町大字五町田乙4345)
佐賀県遺産指定地域遺産〔第2007-2号〕。
130年程前に建てられたと伝えられる。池田家は、地域の名士で、元士族の家系。土蔵造平入りの主屋は式台玄関をもち、総2階建の座蔵と土間を介してつながる構造

池田家住宅

(長崎県東彼杵郡波佐見町宿郷)
景観資産〔長崎県〕」指定の地域遺産。
宿場街道南面する、1883(明治16)年頃に建てられた木造平屋一部2階建の大型の商家建築

池田家住宅

(大阪府大阪市住吉区住吉1-9-22)
大阪市都市景観資源」指定の地域遺産。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む