沖の島古墳群(読み)おきのしまこふんぐん

日本歴史地名大系 「沖の島古墳群」の解説

沖の島古墳群
おきのしまこふんぐん

[現在地名]西淡町阿那賀

鳴門海峡に面した伊毘いび港の沖約一〇〇メートルの沖の島にある。同島は長さ一〇〇メートル、幅四〇メートル、高さ二五メートルばかりの孤島で、周囲は絶壁をなし、人家はない。そこに約一八基の古墳があり、昭和三五年(一九六〇)・同三六年に調査され、大部分が発掘された。いずれも径数メートルの小円墳で、八基が盗掘を受けずに残っていた。二基(一号・二号墳)が片袖式の横穴式石室墳で、同じような構造、大きさをもつ。二号墳は石室の全長三・三五メートル、玄室の長さ二・二五メートル、幅一・四メートル前後、高さ約一・三メートル。玄門の袖側に柱石を立てる。床は礫敷き。ほかは簡略な小型の竪穴式石室で、三号墳は長さ二・三メートル、幅〇・六五メートル、下段に大型の自然石か割石を置き、上に小型の石を積む。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android