デジタル大辞泉
「沖縄県立看護大学」の意味・読み・例文・類語
おきなわけんりつ‐かんごだいがく〔おきなはケンリツ‐〕【沖縄県立看護大学】
沖縄県那覇市にある公立大学。平成11年(1999)の開設。平成16年(2004)に大学院を設置した。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
精選版 日本国語大辞典
「沖縄県立看護大学」の意味・読み・例文・類語
おきなわ‐けんりつかんごだいがくおきなは‥【沖縄県立看護大学】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
大学事典
「沖縄県立看護大学」の解説
沖縄県立看護大学[公立]
おきなわけんりつかんごだいがく
Okinawa Prefectural College of Nursing
1999年(平成11)沖縄県那覇市与儀に開学。1学部1学科で発足。生命の尊厳を重んずる豊かな人間性を育成するとともに,看護に関する高度な専門的知識や技術を習得させることにより,保健医療福祉の分野において看護を科学的に実践し,人々の健康と福祉の向上に貢献することのできる人材を育成することを目的とする。2015年現在346人の学生が在籍。看護教育の体系を,「教養科目」「専門教養科目」「広域・基盤看護科目」「生涯発達看護科目」「統合科目」の五つの科目群で編成している。大学院生のほとんどが実践現場で働きながら学んでいる。離島で仕事をしながらでも大学院で学べるよう,ICTを活用した遠隔教育の環境整備を進めている。
著者: 船勢肇
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
Sponserd by 
沖縄県立看護大学
おきなわけんりつかんごだいがく
公立大学。 1991年開学の沖縄県立看護学校が前身。 1999年医療系単科大学として開学,看護学部を置いた。入学定員は 80人 (2005) 。所在地は沖縄県那覇市。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 