沢田清兵衛(読み)さわだ・せいべえ

朝日日本歴史人物事典 「沢田清兵衛」の解説

沢田清兵衛

没年:文政12(1829)
生年:明和1.2.1(1764.3.3)
江戸後期新田開発,治水功労者。越中国礪波郡光明寺村(高岡市)の肝煎家に生まれる。幼名左知蔵。清兵衛は世襲名。幼少期より庄川洪水に悩む農民を見て育ち,そのため越中の算学者石黒信由に和算,測量術を学んだといわれる。天明3(1783)年の洪水被害は数十カ村におよんだ。清兵衛は被害地の状況を地図に整理して復興策を立案加賀藩でもその策を評価し寛政5(1793)年に責任者に任用した。10年を経て被害地2100ha余はもとより,さらに不毛の庄川河原3100ha余をも美田とした。没後,郷民は清兵衛を川原神社に祭った。川を上流から河口までを一体の生き物としてとらえた早い人のひとり。<参考文献>西礪波郡教育会編『開墾治水功労者沢田清兵衛』,『戸出町史

(高瀬保)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「沢田清兵衛」の解説

沢田清兵衛 さわだ-せいべえ

1764-1829 江戸時代中期-後期の治水家,開拓者。
宝暦14年2月1日生まれ。越中光明寺村(富山県高岡市)の庄屋。石黒信由(のぶよし)に和算,測量術をまなぶ。天明3年大洪水にみまわれた庄川(しょうがわ)流域水田の復興に力をそそぎ,新田を開発し,大小120余の用水路をひらいた。文政12年10月26日死去。66歳。幼名は左知蔵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「沢田清兵衛」の解説

沢田清兵衛 (さわだせいべえ)

生年月日:1764年2月1日
江戸時代中期;後期の新田開発;治水功労者
1829年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android