沢田清兵衛(読み)さわだ せいべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「沢田清兵衛」の解説

沢田清兵衛 さわだ-せいべえ

1764-1829 江戸時代中期-後期の治水家,開拓者。
宝暦14年2月1日生まれ。越中光明寺村(富山県高岡市)の庄屋石黒信由(のぶよし)に和算,測量術をまなぶ。天明3年大洪水にみまわれた庄川(しょうがわ)流域水田復興に力をそそぎ,新田を開発し,大小120余の用水路をひらいた。文政12年10月26日死去。66歳。幼名は左知蔵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「沢田清兵衛」の解説

沢田清兵衛 (さわだせいべえ)

生年月日:1764年2月1日
江戸時代中期;後期の新田開発;治水功労者
1829年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む