沢芹(読み)さわぜり

精選版 日本国語大辞典 「沢芹」の意味・読み・例文・類語

さわ‐ぜり さは‥【沢芹】

〘名〙 セリ科多年草本州、四国の池沼のほとりに生える。茎は中空で稜(りょう)があり高さ六〇~一〇〇センチメートル。葉は有柄の奇数羽状複葉で五~九個の小葉からなる。小葉は長さ五~一〇センチメートルの狭長楕円形で対生し、両端はとがり縁に鋸歯(きょし)がある。夏から秋にかけ、枝の先端に小さい白色の五弁花を散形状に密集した花序をだす。果実乾果で長さ三ミリメートルぐらいの倒卵形。ぬまぜり。《季・春》 〔日本植物名彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「沢芹」の意味・読み・例文・類語

さわ‐ぜり〔さは‐〕【沢×芹】

セリ科の多年草。池や沼の縁に生え、高さ約1メートル。葉は羽状複葉。夏から秋、白色の小花が散形につく。ぬまぜり。 春》

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「沢芹」の解説

沢芹 (サワゼリ)

植物。セリ科の多年草。ヌマゼリ別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android