デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「河尻秀長」の解説 河尻秀長 かわじり-ひでなが ?-1600 織豊時代の武将。河尻秀隆の子。豊臣秀吉につかえ,小牧・長久手(ながくて)の戦い,九州攻め,小田原攻めに出陣。朝鮮出兵では,肥前名護屋(佐賀県)に陣をしく。慶長4年美濃(みの)(岐阜県)苗木城主となる。関ケ原の戦いでは西軍にくわわり,慶長5年9月15日戦死した。名は別に直次。通称は与四郎。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by