河野徳兵衛(読み)こうの とくべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「河野徳兵衛」の解説

河野徳兵衛 こうの-とくべえ

1763-1838 江戸時代中期-後期の農学家。
宝暦13年生まれ。甲斐(かい)八代郡夏目原村(山梨県御坂町)の人。天明7年(1787)農書「農事弁略」をあらわす。宮崎安貞の「農業全書」や地域の老農らの知識をもとに,肥料調合作物の栽培方法などをしるした。天保(てんぽう)9年8月15日死去。76歳。名は通如(つうじょ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む