泉涌寺道
せんにゆうじみち
伏見街道本町十町目より真東へ、泉涌寺の境内(旧字山ノ内)総門に至る街路。「山州名跡志」(正徳元年刊)に「順路、在リ
伏見街道一ノ橋ノ北ニ
」と記す。泉涌寺門前を貫通し、南側に旧字五葉の辻・雀ヶ森・東林寺(それぞれ現在は町名)が沿い、北側に字位徳院(現門前町)が位置した。沿道の様子は中井家蔵の洛外図屏風などからうかがうことができるが、殊に天明六年(一七八六)京都洛中洛外絵図には、並木が描かれており、当時の景観を具体的に示している。かつては南北路である鍋良小路と交差したはずであるが、江戸時代既にその称が絶えており、一般に雀ヶ森・東林寺間の小路をその跡とする。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 