デジタル大辞泉
「泔坏」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ゆする‐つき【泔坏】
泔坏〈伴大納言絵詞〉
- 〘 名詞 〙 泔に用いる坏。泔の水を入れる器。古くは土器、後には漆器や銀器など。ゆすりつき。鬢盥(びんだらい)。
- [初出の実例]「いでし日つかひしゆするつきの水は、さながらありけり」(出典:蜻蛉日記(974頃)上)
ゆすり‐つき【泔坏】
- 〘 名詞 〙 ( 「ゆずりづき」とも ) =ゆするつき(泔坏)
- [初出の実例]「晴経御ゆすりつきのすわりたる柳筥の上に、御笄と御櫛の歯を外へなして置」(出典:光源院殿御元服記(1546))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
泔坏
ゆするつき
頭髪を洗いくしけずる水を入れる器。古くは陶製で、のち木製漆塗りや銀製のものがあったが、平安時代には、銀製の椀(わん)に蓋(ふた)をつけ、茶托(ちゃたく)状の台を添え、さらに五葉入角(いりずみ)の形に梨地蒔絵(なしじまきえ)で装飾し、上敷きに紐(ひも)を垂らしている形にしている(『類聚雑要抄(るいじゅうぞうようしょう)』)。また京都御所・清涼殿の朝餉間(あさがれいのま)には諸調度とともにその実物がみられる。なお泔坏に入れる水には米のとぎ汁が使用されていた。
[郷家忠臣]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 