泔坏(読み)ユスルツキ

デジタル大辞泉 「泔坏」の意味・読み・例文・類語

ゆする‐つき【××坏】

ゆするの水を入れる器。古くは土器、のちには漆器銀器などを用いた。
「いでし日つかひし―の水は、さながらありけり」〈かげろふ・上〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「泔坏」の意味・読み・例文・類語

ゆする‐つき【泔坏】

〘名〙 泔に用いる坏。泔の水を入れる器。古くは土器、後には漆器や銀器など。ゆすりつき。鬢盥(びんだらい)
蜻蛉(974頃)上「いでし日つかひしゆするつきの水は、さながらありけり」

ゆすり‐つき【泔坏】

〘名〙 (「ゆずりづき」とも) =ゆするつき(泔坏)
※光源院殿御元服記(1546)「晴経御ゆすりつきのすわりたる柳筥の上に、御笄と御櫛の歯を外へなして置」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「泔坏」の意味・わかりやすい解説

泔坏
ゆするつき

頭髪を洗いくしけずる水を入れる器。古くは陶製で、のち木製漆塗りや銀製のものがあったが、平安時代には、銀製の椀(わん)に蓋(ふた)をつけ、茶托(ちゃたく)状の台を添え、さらに五葉入角(いりずみ)の形に梨地蒔絵(なしじまきえ)で装飾し、上敷きに紐(ひも)を垂らしている形にしている(『類聚雑要抄(るいじゅうぞうようしょう)』)。また京都御所清涼殿朝餉間(あさがれいのま)には諸調度とともにその実物がみられる。なお泔坏に入れる水には米のとぎ汁が使用されていた。

[郷家忠臣]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android