法科(読み)ホウカ

精選版 日本国語大辞典 「法科」の意味・読み・例文・類語

ほう‐か【法科】

  1. 〘 名詞 〙
  2. [ 一 ] ( ハフクヮ )
    1. おきて。のり。〔後漢書‐郭躬伝〕
    2. 法律に関する学科。また、大学の法学部。特に、そのうちの法律専攻の科をいうこともある。
      1. [初出の実例]「特に法科教師の如きは、他省に売付くれば相応の俸給にも有付き得べきに」(出典:郵便報知新聞‐明治二四年(1891)三月一三日)
  3. [ 二 ] ( ホフクヮ ) 仏教戒律のこと。〔蕭子良‐浄住子・奉養僧田門〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む