洒落臭い(読み)シャラクサイ

デジタル大辞泉 「洒落臭い」の意味・読み・例文・類語

しゃら‐くさ・い【×落臭い】

[形][文]しゃらくさ・し[ク]しゃれたまねをする。小生意気だ。「素人のくせに―・いことを言う」
[類語]半可通利いた風生意気こざかしい小生意気ちょこ才小癪こましゃくれる鹿爪らしい知ったか振り

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「洒落臭い」の意味・読み・例文・類語

しゃら‐くさ・い【洒落臭】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙
    [ 文語形 ]しゃらくさ・し 〘 形容詞ク活用 〙 しゃれたまねをする。また、生意気である。こしゃくである。しゃらっくさい。
    1. [初出の実例]「鳴瀬、小哥よくうたひ、かいだうくだりをまへり。初心ものなり。時々しゃらくさき事などとなへいだせり」(出典:評判記・難波物語(1655))
    2. 「しゃらくさし我身にはつるかけ袋〈守常〉」(出典:俳諧・桜川(1674)夏)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む