猪口才(読み)チョコザイ

デジタル大辞泉 「猪口才」の意味・読み・例文・類語

ちょこ‐ざい【×口才】

[名・形動]小生意気なこと。こざかしいこと。また、そのさまや、そのような人。
ひと仕事邪魔を入れる―な死節野郎」〈露伴五重塔
[補説]「猪口」は当て字
[類語]半可通利いた風生意気こざかしい小生意気しゃらくさい小癪こましゃくれる鹿爪らしい知ったか振り

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「猪口才」の意味・読み・例文・類語

ちょこ‐ざい【猪口才】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「猪口」はあて字 ) ちょっとした才能才気があってなまいきなこと。こざかしいこと。また、そのさまやその人。ちょこ
    1. [初出の実例]「ヤちょこざいなけさい六、ゑらぼねひっかいてくれべい」(出典:浄瑠璃・女殺油地獄(1721)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む