こましゃくれる(読み)コマシャクレル

デジタル大辞泉 「こましゃくれる」の意味・読み・例文・類語

こましゃく・れる

[動ラ下一]子供のしぐさや口のきき方などがませていて変に大人びている。こまっちゃくれる。「―・れてかわいげのない子供」
[類語]半可通生意気こざかしい利いた風小生意気ちょこ才しゃらくさい小癪鹿爪らしい知ったか振り

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「こましゃくれる」の意味・読み・例文・類語

こましゃく・れる

  1. 〘 自動詞 ラ行下一段活用 〙 子どもが、おとなびたこざかしい言動をする。子どもがませた様子をする。こまさくれる。こまっちゃくれる。
    1. [初出の実例]「いまだとし十にもたらぬ八九竹のこましゃくれたりこのこきてみよ」(出典:狂歌・狂歌旅枕(1682)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む