津端道彦(読み)ツバタ ミチヒコ

20世紀日本人名事典 「津端道彦」の解説

津端 道彦
ツバタ ミチヒコ

明治〜昭和期の日本画家



生年
明治1年10月21日(1868年)

没年
昭和13(1938)年4月3日

出生地
越後国中魚沼郡外丸村(新潟県)

本名
津端 魁

別名
通称=為太郎,別号=佳芸乃舎

経歴
明治19年上京し、福島柳園に師事、南宗画を学ぶ。ついで27年山名貫義住吉派、29年片山貫道に土佐派を、また松原佐久に有職故実を学んだ。35年日本美術協会歴史部主事、43年同会第一部委員となる。一方、帝国絵画協会、巽画会の各委員、日本画会客員として各会に参加。40年文展開設とともに結成された正派同志会に参加、幹事となる。文展では41年3等賞を受けて以来、44年「うたげの装」が褒状、大正元年「火牛」が2等賞、2年「真如」が3等賞となるなど、若手実力者として活躍。日本美術協会でも受賞を重ね、御前揮毫、宮内省御用画もつとめた。大阪天満宮襖絵、大本山総持寺紫雲台襖絵、「八十島祭絵巻」(3巻)など、寺社にも描いている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「津端道彦」の解説

津端道彦 つばた-みちひこ

1869*-1938 明治-昭和時代前期の日本画家。
明治元年12月10日生まれ。福島柳圃(りゅうほ),山名貫義(つらよし)らに師事。歴史人物画を得意とし文展や日本美術協会などで受賞をかさね,大阪天満宮襖(ふすま)絵なども手がけた。昭和13年4月3日死去。71歳。越後(えちご)(新潟県)出身作品に「火牛」「真如」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android