活断層の長期評価

共同通信ニュース用語解説 「活断層の長期評価」の解説

活断層の長期評価

政府地震調査委員会は1996年以降、マグニチュード(M)7・0以上の地震を起こすと推定され、長さの目安が20キロ以上の約100の活断層中心に、長期的な地震の発生確率を評価してきた。しかし、短い断層調査が進んでいない断層による地震の被害が相次ぎ、評価手法を見直した。調査対象の断層を増やし、地震の起こり方などの特徴が共通する区域ごとに発生確率を推定する方法を採用している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android