デジタル大辞泉
「流行り物」の意味・読み・例文・類語
はやり‐もの【流=行り物】
一時的に世間で広くもてはやされる物事。流行している物事。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はやり‐もの【流行物・流行者】
- 〘 名詞 〙
- ① その時代、世にもてはやされ流行するもの。
- [初出の実例]「当世は更なにもかも不レ入、比興之儀、はやり物にて候」(出典:毛利家文書‐(天文二三年)(1554)毛利隆元書状)
- 「総て其時分の江戸市中の流行物(ハヤリモノ)は」(出典:落語・無筆の女房(1894)〈禽語楼小さん〉)
- ② 人気のある芸者・遊女など。はやりっこ。
- [初出の実例]「今のはやり物(モノ)、長崎屋のにな川、茶屋の越中」(出典:浮世草子・好色一代男(1682)三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 