浄玻璃の鏡(読み)ジョウハリノカガミ

精選版 日本国語大辞典 「浄玻璃の鏡」の意味・読み・例文・類語

じょうはり【浄玻璃】 の 鏡(かがみ)

  1. 仏語。地獄の閻魔庁にあって、死者の生前の善悪の所業を映し出すという鏡。
    1. [初出の実例]「よしなき名聞利養にふけり、造る罪併ら、浄頗璃の鏡に浮ばむ時」(出典:孝養集(1143)上)
  2. ごまかすことのできない澄みきった眼識。
    1. [初出の実例]「大蔵のお局さまの、浄玻璃の鏡にかかり、見顕はされたといやったは」(出典:桐一葉(1894‐95)〈坪内逍遙〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む