浅尾与六(初代)(読み)あさお・よろく

朝日日本歴史人物事典 「浅尾与六(初代)」の解説

浅尾与六(初代)

没年嘉永4.12.9(1851.12.31)
生年:寛政10(1798)
江戸後期,上方歌舞伎役者屋号浅田屋俳名外山,一甫。3代目浅尾為十郎の門弟。浅尾丹平の名で子供芝居に出勤。文化11(1814)年大坂市川善太郎座で大芝居の初舞台を踏み,のち初代浅尾内匠,さらに天保1(1830)年に与六と改名。大芝居進出以降も中芝居,旅芝居をも勤め,三州(愛知県)吉田の興行中に没した。翌年の評判記で実悪大上上吉の位付けを得た。恰幅,男ぶりともよく,色気も含んだ大きな芸風で,敵役,実悪のほか立役,親仁形(老役)もこなした。また身軽で立ち回りにすぐれ「立の親玉」と称された。しかし中芝居では相手役に恵まれぬこともあって,「さらりとし過ぎて身に入らぬ」と難じられた。私生活では酒癖は悪いが男気のある人物だったという。名跡は明治前期に没した3代まである。

(上野典子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浅尾与六(初代)」の解説

浅尾与六(初代) あさお-よろく

1798-1851 江戸時代後期の歌舞伎役者。
寛政10年生まれ。大坂の子供芝居出身。江戸で名声をえたのち関西にもどる。文政13年与六を名のる。実悪(じつあく)を得意とし,親仁方(おやじがた)などをかね,とんぼ返りの名手であった。嘉永(かえい)4年12月9日死去。54歳。初名は浅尾丹平。前名は2代浅尾友蔵,浅尾内匠。俳名は一甫。屋号は浅田屋。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android