デジタル大辞泉 「浅茅ヶ原」の意味・読み・例文・類語 あさじ‐が‐はら【浅茅ヶ原】[地名] 奈良市奈良公園にある丘。[歌枕]「春日野の―におくれ居て時そとも無しわが恋ふらくは」〈万・三一九六〉江戸時代、東京都台東区橋場付近にあった野原。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
日本歴史地名大系 「浅茅ヶ原」の解説 浅茅ヶ原あさじがはら 奈良県:奈良市奈良公園地区春日野浅茅ヶ原春日大社参道右手の丘を浅茅ヶ原といい、南に西流する率(いさ)川や蓬莱(ほうらい)池(鷺池)・荒池がある。北にある小さな水溜りは雪消(ゆきげ)の沢といい、冬も水温摂氏一〇度前後といわれる。<資料は省略されています>蓬莱池北側の丘は片岡といい、梅の名所である。また古くはこの辺りを深谷口峰(ふかやぐちみね)といったらしい(興福寺流記)。片岡梅林の円窓亭は古くは春日社の西ノ屋の経蔵であったが、明治維新の神仏分離の際、いまの万葉植物園辺りに移され、このとき四面・板壁に円窓をあけたもので、明治二八年(一八九五)現在地に移されたという。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報