浅草永住町(読み)あさくさながずみちよう

日本歴史地名大系 「浅草永住町」の解説

浅草永住町
あさくさながずみちよう

[現在地名]台東区元浅草もとあさくさ一―四丁目東上野ひがしうえの二―三丁目

浅草阿部川あさくさあべかわ町の西にあり、西は通りを隔てて下谷南稲荷したやみなみいなり町、南は浅草七軒あさくさしちけん町・浅草北三筋あさくさきたみすじ町。明治二年(一八六九)浅草あさくさ龍福院りゆうふくいん門前浅草あさくさ了源寺りようげんじ門前・浅草あさくさ観蔵院かんぞういん門前・浅草あさくさ延命院えんめいいん門前・浅草あさくさ妙福寺みようふくじ門前・浅草あさくさ善慶寺ぜんけいじ門前・浅草あさくさ誓教寺せいきようじ門前・浅草あさくさ新光明寺しんこうみようじ門前・浅草あさくさ栄蔵寺えいぞうじ門前・浅草あさくさ吉祥院きちじよういん門前・浅草あさくさ法泉寺ほうせんじ門前・浅草あさくさ蓮妙寺れんみようじ門前・浅草あさくさ蓮光寺れんこうじ門前・浅草あさくさ観音院かんのんいん門前・浅草あさくさ欣浄寺ごんじようじ門前・浅草華蔵院あさくさけぞういん門前の一六ヵ門前が合併して浅草永住町が起立。さらに同五年隣接する西丸御留守居の松平対馬守および御書院番小出丹宮の旧屋敷地ならびに密蔵みつぞう院・称念しようねん寺・清徳せいとく寺・長遠ちようおん寺・経王きようおう寺・妙経みようきよう寺・盛泰じようたい寺・善立ぜんりゆう寺・地蔵院の九ヵ寺の寺地を合併、旧浅草華蔵院門前を浅草七軒町へ分離した。当町一帯は江戸時代以来里俗に新寺しんてら町と称された地域の内で、長遠寺付近は土富店どぶだなと称された。昭和一八年(一九四三)西側が下谷区に編入されたが、同二二年台東区成立により浅草区永住町・下谷区永住町とも台東区に属した。

真言宗智山派延命院の創建年代は不明。創建当初は延寿院と号していたが、矢ノ倉やのくら(現中央区)にあった元和年間(一六一五―二四)に延命院と改称した。明暦三年(一六五七)当地へ移転した。寺地は拝領地。延命院の南にある真宗高田派称念寺は慶長三年(一五九八)禰宜ねぎ(現中央区)で起立され、同一二年矢ノ倉へ移り、正保元年(一六四四)当地へ移転した。塔頭覚音かくおん院・本行ほんぎよう寺・願信がんしん寺・歓名寺・最尊寺の五ヵ寺。境内拝領地。鎌倉時代の木造阿弥陀如来立像および江戸時代初期に製作された木造親鸞上人坐像がある。称念寺の南に位置する真言宗智山派龍福院の創建年代は不明。古くは谷寺町(現不明)にあり、正保元年当地へ移転した。境内は拝領地。御府内八十八ヵ所の第八二番札所。西に接する浄土宗了源寺は慶長三年(慶長七年とも)田所たどころ(現中央区)で起立。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android