デジタル大辞泉
「浅蜊」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あさり【浅蜊】
- 〘 名詞 〙 マルスダレガイ科の二枚貝。殻は卵形で、殻長約四センチメートル。表面は灰白色の地に細かい布目状のすじや灰青色の斑紋や斑点があり、色彩は変化に富む。日本各地の内湾域の砂泥地に多く生息する。肉は食用とされる。近縁種にヒメアサリなどがある。あずまうたた。べにあさり。やまぶき。しらきじ。かのこ。あさりがい。《 季語・春 》〔俳諧・毛吹草(1638)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
浅蜊 (アサリ)
学名:Ruditapes philippinarum
動物。マルスダレガイ科の二枚貝
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 