日本大百科全書(ニッポニカ) 「浅野応輔」の意味・わかりやすい解説
浅野応輔
あさのおうすけ
(1859―1940)
日本の無線工学の先覚者。岡山県出身。1881年(明治14)工部大学校電信科を卒業。同校助教授、東京電信学校長を経て、1891年逓信省電気試験所(ていしんしょうでんきしけんじょ)(現、産業技術総合研究所つくばセンター)創立以来1914年(大正3)まで同所の初代所長を務めた。この所長時代に1896年台湾海峡海底電信敷設工事、1897年日本最初の無線電信実験、1903年(明治36)水銀検波器の発明、電気単位の制定、ならびに電気用品の試験・検定の実施など多くの業績を残した。日本の初期無線研究の全般的指導者で、無線技術自立の貢献者といえる。
[山崎俊雄]