浅野忠長(読み)あさの ただなが

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浅野忠長」の解説

浅野忠長 あさの-ただなが

1592-1660 江戸時代前期の武士
文禄(ぶんろく)元年生まれ。浅野忠吉養子。大坂冬の陣,夏の陣に養父出陣。元和(げんな)7年備後(びんご)(広島県)三原城主となり,広島藩家老職をつぐ。万治(まんじ)3年8月26日死去。69歳。甲斐(かい)(山梨県)出身。本姓大橋。初名は吉政。通称は作之丞。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android