浅野高勝(読み)あさの たかかつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「浅野高勝」の解説

浅野高勝 あさの-たかかつ

1538-1613 織豊-江戸時代前期の武将
天文(てんぶん)7年生まれ。明智光秀につかえ,のち近江(おうみ)(滋賀県)大津城主浅野長政の子の長満(のちの幸長(よしなが))の守役となる。慶長の役,関ケ原の戦いに出陣した。子孫は代々安芸(あき)広島藩家老をつとめた。慶長18年5月29日死去。76歳。尾張(おわり)(愛知県)出身。本姓堀田。初名は道世。通称は助左衛門,孫左衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android