日本歴史地名大系 「浜ノ浦村」の解説 浜ノ浦村はまのうらむら 長崎県:南松浦郡上五島町続浦村浜ノ浦村[現在地名]上五島町続浜(つづきはま)ノ浦郷(うらごう)など続浦(つづきうら)村の西に位置する。浜ノ浦の西手は金剛(こんごう)崎で、沖に柏(かしわ)島・折(おれ)島などが浮ぶ。西に猪(い)ノ浦(うら)・福崎(ふくざき)がある。浜ノ浦は地名としては中世からみえるが、近世には一村を形成することがなく、三(み)かの浦(うら)村・今里(いまざと)村・続浦村(飯ノ瀬戸郷を含む)・三土居(みつどい)村(道土井村)の四ヵ村の総称または通称として用いられたようである。正応二年(一二八九)三月四日の青方覚尋譲状案(青方文書)に青方の浦部(あおかたのうらべ)島の四至のうち北が「はまのうらのそゑくひ」とみえ、覚尋は浦部島の地頭職を子の四郎(青方高家)に譲ったが、器量がないとして波佐見親平に譲り直している。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by