デジタル大辞泉
「浜崎真二」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
浜崎 真二
ハマサキ シンジ
昭和期のプロ野球選手,プロ野球監督
- 生年
- 明治34(1901)年12月10日
- 没年
- 昭和56(1981)年5月6日
- 出身地
- 広島県
- 学歴〔年〕
- 慶応義塾大学卒
- 経歴
- 慶応義塾大学野球部の黄金時代を築く。卒業後満州倶楽部入団。“小さな大投手”として初期都市対抗のスターとなった。昭和22年阪急に入団、同年途中から監督を兼任。その後、29年高橋、30年トンボ、38年国鉄の各監督を歴任。その野球生活は50年に及び、“球界の彦左”の異名でご意見番的存在だった。53年野球殿堂入り。投手成績は実働3年、30試合登板、5勝5敗、23奪三振、防御率4.03。監督成績は通算10年、1219試合、535勝639敗29分、勝率.456。著書に「球界彦左自伝」「48歳の青春」。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
浜崎真二 はまざき-しんじ
1901-1981 昭和時代のプロ野球選手,監督。
明治34年12月10日生まれ。慶大で左腕投手として活躍。昭和4年満鉄に入社。大連満州倶楽部(クラブ)に属し,都市対抗野球でも活躍。23-28年阪急監督(選手兼任)をつとめる。25年48歳で先発し,プロ野球最高年齢出場記録をつくる。29-30年高橋,38年国鉄の監督。球界のご意見番といわれた。53年野球殿堂入り。昭和56年5月6日死去。79歳。広島県出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 