デジタル大辞泉
「浜苦菜」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はま‐にがな【浜苦菜】
- 〘 名詞 〙
- ① キク科の多年草。各地の海岸の砂地に生える。茎は長く砂中をはい、葉だけをまばらに地上に出す。葉は長柄をもち卵状心臓形で、縁に不規則な鋸歯(きょし)があるかまたは波状。夏、葉腋から長い花茎を伸ばし、径約三センチメートルの黄色い頭状花を数個つける。小花はすべて舌状花。総苞は円柱状で長さ約一・二センチメートル。果実には白い冠毛がある。はまいちょう。いわいちょう。〔物品識名(1809)〕
- ② 植物「ぼうふう(防風)」の古名。《 季語・春 》 〔本草和名(918頃)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
浜苦菜 (ハマニガナ)
学名:Ixeris repens
植物。キク科の多年草
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 